材料と調味料をサッと炒めるだけで作れる本格チリソース炒めです。カニカマの旨味とチリソースが豆腐とよく合う♪豆腐とカニカマの消費に困ったときにも。
なるべく簡単に作れるように、材料と調味料は最低限まで減らしました。
それなのにカニカマ効果で本気で美味しいチリソース炒めに仕上がってます。
やや甘口のしっかり味なので、これ一品あればご飯一膳はペロリといけます。
見た目の割に辛さは控えめなのでお好みで豆板醤を増やしてください。
卵はしめじ、玉ねぎ、もやしなどに変えても美味しいですよ。
調理時間: 15分
糖質: 19.9g (1人分)
材料
(1人分)
豆腐
150g
カニカマ
50g
卵
1個
ごま油
大さじ1
チリソース
水
大さじ2
ケチャップ
大さじ2
砂糖
小さじ1
醤油
小さじ1
料理酒
小さじ1
にんにく
小さじ1/2
しょうが
小さじ1/2
豆板醤
小さじ1/2
作り方
1
豆腐を水切りする。
パックの両端に包丁で切込みを入れて、写真のように立てた状態で冷蔵庫に10分入れる方法で水切りしてます。

2
チリソースの材料を合わせておく。

3
フライパンにごま油を入れて、豆腐を角切りにして中火で炒める。
これで豆腐の水分を飛ばします。

4
軽く炒めたら、ほぐしたカニカマと卵も入れる。

5
卵だけ先に炒めてスクランブルエッグにする。その後で全体を混ぜる。

6
合わせたチリソースを入れる。

7
優しく混ぜながら、ほぼ水分がなくなるまで炒める。

8
盛り付けたら完成です♪

コツ・ポイント
- 豆腐はしっかり水切りする
豆腐に味が染みやすくなるのと、盛り付けた後で豆腐の水分が出てくるのを防ぐためです。
カニカマって何?
カニカマは、風味、食感、形、色などをカニの身に似せて作られた蒲鉾(かまぼこ)で、主な原料はスケトウダラです。
英語では”crab stick”や”seafood stick”とも呼ばれます。
カニカマの栄養価は以下の通りです。
- エネルギー: 378 kJ (90 kcal)
- 炭水化物: 9.2g
- 脂肪: 0.5g
- タンパク質: 12.1g
- ビタミンA: 21 µg
- ビタミンB1: 0.01 mg
- ビタミンB2: 0.04 mg
- ビタミンC: 1 mg
- ビタミンD: 1.0 µg
- ビタミンE: 1.6 mg
- ナトリウム: 850 mg
- カリウム: 76 mg
- カルシウム: 120 mg
カニカマは1972年に日本で誕生しました。
その誕生については諸説ありますが、人工クラゲの開発をしていた段階でそれを刻んでみたところ、食感が「カニ肉」に似ていることが発見され、そこからカニカマの開発に至ったとされる説が有力です。
現在ではスーパーやコンビニで手軽に購入することができます。また、海外でも人気があり、さまざまな料理に使用されています。
Generated by Bing AI
こちらもオススメ

炒めない麻婆豆腐

ゴーヤチャンプルー

爽やか塩麻婆豆腐
著者プロフィール

- 料理研究家
-
毎日の料理とプランターガーデニングを楽しむ人。
好きな映画は「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」。
最近は「腹ぺこフィルのグルメ旅」にハマっている。
ほんとは猫を飼いたい。
カレーヌードルに入ってるじゃがいもが大好物。
最新の投稿
作り置き2023年10月14日レンジで♪
ほうれん草の白和えおかず2023年5月22日硬くならない♪
豚の生姜焼きおかず2023年3月1日火を使わない♪
白菜と塩昆布の豆腐グラタンおやつ2022年12月7日食べるほど痩せる♪
おから肉まん
コメント